あなたが運営するブログ(サイト)が、実店舗のホームページやお店ブログ、事務所ブログなどであるなら、わかりやすく目立つ場所に電話番号を載せることが必要です。
実は、インターネットでの集客でも、リアルビジネスとの融合はとても重要です。
予約は電話が圧倒的
お客様は、必要な情報をインターネットで探します。ですが、実際に予約やなにか確認したい時は、メールではなく電話を使うことが圧倒的に多いです。
例えば、お客様が美容院をインターネットで探しているとします。
あなたの美容室が検索にヒットし、お客様はあなたの美容室に行ってみようと思いました。
でも、いざ予約をしたいと思っても、電話番号の書いてある場所がわかりにくかったら、、、。あなただったらどうしますか?他ですぐに電話番号がわかるお店がみつかったらそちらに電話をかけてしまいませんか?
飲食店や、接骨院、美容院、エステティックサロンなど、予約が必要な店舗は必ず、ヘッダー部分(ブログの一番上の、大きな画像部分)などに、大きめの文字で電話番号を入れておきましょう。
目立たせ方は下記のような感じです。
実際に静岡の浜松市にある美容院ですが、電話番号をホームページのヘッダーに目立たせていますね。これなら番号がすぐわかります。お近くの方はぜひ予約してください(笑)。
下記は、ヘッダーではありませんが、店舗名と番号を他の文字より大きめの文字で表示し、わかりやすくしてあります。
プライベートと仕事用の電話番号を使い分ける
私の知っているネットショップ経営者さんですが、ブログのヘッダーに携帯の電話番号を載せておいたら、電話での問い合わせや注文が増えたそうです。
個人情報でもある個人の携帯番号をインターネット上に乗せるのではなく、店舗の電話番号を載せます。ですが店舗を持っていないネットショップや別に番号を持って使い分けたい場合は、仕事用の番号をプライベート用とは別に、「050プラス」などのサービスを利用し、取得することができます。
「050plus」はスマホで使えるIP電話アプリで、無料で番号が持つことができるサービスです。プライベートと仕事用の電話番号を使い分けできるので便利です(^^♪。
※詳しく知りたい方は ⇒ 050 plus をご覧ください。
実店舗を経営されているなら、WEBサイトの目立つ場所へ電話番号表示は必須ですね。そして、地域名や住所も一緒に入れておきましょう。グーグルマップ(地図)をリンクさせることも可能です。
検索は「地域名+業種」
家の近所で店舗を探す時、人は地域名も一緒に検索します。私も実際に、いつも「三島市」とか、「静岡県東部」などと入れて探しています。
実際、「裾野市 美容院」、「静岡県東部 歯医者」など、お客様は「地域名(県名)+業種」で検索することが多いです。
地域名で検索してくれたお客様が、電話で質問や予約をすぐできるようにしておくことや、住所検索できるようにしておく。インターネットで集客したら、それを逃さないようにする。これがとても大切です。
◆インターネットを利用した集客を取り入れてみませんか?
インターネット集客についての流れをメールマガジンでお届けしています。
ランキングに参加しています!
今日の記事がお役に立ったら、バナーをクリックで応援お願いします!
できたら2つ、↓どちらもクリックお願いします!!
◆お問い合わせは下記ページから